「インテリアスタイリング」の信頼度No1ブランドへ

2025年 10月30日 カテゴリー:リセノ


20251031-3.jpg

こんにちは。やまもとです。

今月から、会社の19期目がスタートしました。
また新たに1年間の目標を立てて、メンバー全員で
成長を目指していくことになります。

というわけで、今月のブログは、1年間の目標につい
て、ざっくりとまとめておこうと思います。

19期のスローガン

20251031-3.jpg

Flavorでは、毎年、期初の10月に社員全員が本社に
集まり、1年の目標を共有する「全体共有会」を開催
しています。

この会では、1年の目標や狙いについて、僕が考えた
戦略シナリオを、細やかに全員に説明していきます。

そして、この会で掲げた目標を期中にリマインドしや
すい「合言葉」として昇華させるために、毎年分かり
やすい「スローガン」として発表しています。

19期のスローガンは、

インテリアスタイリングの信頼度No1ブランドへ

です。

18期からブランドの絶対的なコアコンピタンスとし
て、軸に据えてきた「インテリアのセオリー」とい
うものについて、今期はさらに大きな活動の中心に
据えて実行していきます。

僕たちが掲げるセオリーを用いた「インテリアスタイ
リングの手法」についての活動を広く認知いただき、
日本で最も頼りになるインテリアブランドに成長する
ことを今期の目標として、スローガンに設定しました。

3つのキーワード

20251301-1.jpg19期共有会資料より抜粋

スローガンを達成するために大きな影響を与える
要素を、3つのキーワードとして定義しています。

  1. 動画の伝播性
  2. スクールと、資格制度による信頼獲得
  3. 店舗による体験強化

それぞれ簡単に説明していきます。

動画の伝播性

動画は、非常に大きな影響力を持っています。

リセノでは、2019年頃より本格的に動画をリリース
してきました。

動画プロジェクトと、Flavor文化の継承|Flavor Blog
thumbnail
こんにちは。やまもとです。 2019年最後の12月は、最終日ではなくすこし早めの投稿にしています。 今回は、Flavorで新たにはじまった「動画」制作とそれにまつわる「文化の継承」に関する思いです。
https://blog.flavor-inc.co.jp/entry/2019-12-18.php

なかなかうまく行かない時期もありましたが、1年ほ
ど前から徐々に軌道に乗り始め、ここ最近ではお客
様よりもっとも大きな反響を得るメディアになって
きました。

「youtubeで、リセノのことを知りました!」
「youtubeを見て、お店に来ました!」
「youtubeをとても楽しみにしています!」

というお声が、顕著に増えてきたんですね。

そのこともあり、今年の8月から再度リソースを割り
あてて、しっかりと向き合ってきました。

20251301-2.jpg

定期リリースを重ねていきながら、良質な企画も立
ち上がったことで、直近ではグラフの通りyoutubeに
て徐々に高いリーチを取れるようになってきました。

実に18期は、年間で1,000万回の視聴。
直近のペースだと、年2,500万回の視聴ペースという
非常に大きなタッチポイントに成長しています。

動画の良いところは、youtubeのユーザーの多さも
さることながら、もうひとつは「簡便性」です。

私たちのやっている活動は、

インテリアの基本を知れば、誰でも素敵なお部屋を作れる

というセオリー/法則といった分野を軸にしている
ので、ともすれば「勉強」的な部分もあります。

ですから、本質的には「勉強はちょっと...」という
方にとっては、なかなか伝わりづらいメッセージでも
あるわけです。

しかしながら、動画は簡便で受動的なコンテンツです
ので、そんな方にとっても、非常に手を伸ばしやすさ
があります。
つまり、勉強っぽくないんですね。

「セオリー = 勉強 = 伝播しづらい」という弱点を補う

力があるのが、動画なわけです。

18期に光が差してきた「動画」という伝播方法にさ
らに注力をしていくことで、多くの方たちに僕たち
の考え方に触れてもらおうと考えています。

スクールと、資格制度による信頼獲得

2つ目のキーワードとなるのは、スクールと資格制度です。

19期には、インテリアセオリーをより強いメッセー
ジとして発信するために、さまざまな活動を形にし
ていきます。

簡単にご紹介していきましょう。

インテリアスクール開校

202510-7.jpg

1つは、インテリアスクールの開校です。
いよいよ学校を作ります。

スクールの授業には2つの種類があり

  • 動画授業
  • 体験型授業

を予定しています。

詳しくは、過去のエントリーに記載している通りで
すが、12月にいよいよリリースします。

小売事業がメインであるリセノにおいて、新たな
スタートともいえる教育事業です。

インテリアスタイリングというものに特化した学校
は、いまのところ日本にほぼありません。

インテリアスタイリングは、建築学などと異なり
正解がない領域であり、美しさ、心地よさといった
主観的価値に依存しやすい分野です。

建築とインテリアスタイリングの違い
観点建築インテリアスタイリング
評価軸 客観・物理 主観・心理
検証方法 数式・規格・試験 感性・審美・心理調査
発展経路 学問 → 実務 実務 → 文化・学問化途中
理論構築 しやすい しづらい(感覚・文化依存)

ですから、生活の質の向上の観点からはとても重要
度の高い学習でありながらも、学問としては提供し
づらいわけです。

ただ、正式な学問にならずとも、大事な知識や技能
というのは、世の中に多くあるものです。

20251031-6.jpg

料理などは、その典型的な例のひとつです。

「おいしい料理の作り方」という観点では主観性が
強いため学問としては成り立ちませんが、生活にお
いて、とても重要な知識と技能ですよね。

ですから、学問ではないけれど、世の中には、
「クッキングスクール」であったり「料理研究家」
という職業があったりするあるわけです。

リセノにおいても、インテリア分野におけるそのよう
な実学の学びのカリキュラムを提供し、暮らしの向上
に寄与できるような学校を作っていこうというわけです。

民間資格「インテリアスタイリスト初級/上級」

202510-2.jpg19期共有会資料より抜粋

そして、インテリアスクールの副次的事業として、
「民間資格」も新たに作ります。

名称は「インテリアスタイリスト初級/上級」です。

  • 一般の方を対象とした「初級」資格
  • インテリア業界に従事する人を対象とした「上級」資格

の2つを設定します。

初級資格については、インテリアを趣味として楽しみ
たい人に向けて、より体系的に学習を進められるよう
なカリキュラムを作り、無料で受講いただけるように
します。

上級資格については、インテリア業界を目指す学生
さんや転職志望の方、また、すでに業界で働いてい
る方で、能力UPを求める方へのカリキュラムを提供
します。

初級・上級ともに、実際のお部屋作りにおいて、
必要な知識や経験を提供していきます。

20251031-5.jpg19期共有会資料より抜粋

従来のインテリア業界において、能力を示す資格とし
て知名度の高いのは「インテリアコーディネーター」
という資格です。

インテリアにまつわる基礎知識の習得を証明する資
格として、インテリアコーディネーター資格は業界
でも広く認知されています。

とても意義のある資格ではあると思いますが、一方
で、この資格を取得しているからといって、お部屋
を上手にコーディネートできるというわけではあり
ません。

インテリアコーディネーター資格取得と、インテリ
アコーディネート(素敵なお部屋づくり)の能力は
似て非なる物です。

この差についてもっともわかりやすいのは、先ほど
の料理の例と同じく「調理師免許」です。

20251031-4.jpg19期共有会資料より抜粋

「調理師免許」は、調理師としての基本的な知識を
保持することを証明する国家資格ではありますが、
一方で、調理師免許を持っている人が、美味しい料
理を作れるということとイコールではありません。

調理師免許は、あくまで安全性や栄養の知識、調理
の基本技能を証明する資格ですから、資格を持って
いても、美味しい料理を作れる保証はありません。

インテリアコーディネーターも、それと同じことなのです。

ですから、僕たちは、インテリアスタイリストとい
う資格制度を通じて

美味しい料理 = 素敵なお部屋

を作れる能力の証明をできるようにしたいなと
考えています。

インテリアコーディネーター資格を否定するもので
はなく、インテリアコーディネーター資格保持者も
合わせて「インテリアスタイリスト資格」を取得い
ただくと良いなと思っています。

書籍「ふつうのお家を、美しく。」発売

202510-4.jpg

信頼獲得という観点では、2冊目の書籍もだいぶ遅れ
ましたが、12月を目途に発売できそうです。

基本的にはインテリアスクールや、資格制度で学ぶ
ことと同じ内容を、1冊の本にまとめています。

動画、体験型学習と合わせて、本を読みながらより
理解しやすいようにしています。

本は、一覧性が高かったり、見たいページをすぐに
見られる良さがあるので、本には本の良さがあります。

こちらの本の発売も楽しみにお待ちください。

AIアプリの開発もやってます。

「インテリアセオリー×AI」の実験|Flavor Blog
thumbnail
こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「生成AI活用」です。 生成AIが話題となって久しいですが、僕自身もここ半年くらいでcopilotやChatGPTなどを触りはじめました。 AIを相手にマーケ
https://blog.flavor-inc.co.jp/entry/2025-08-27.php

ちなみに、以前のエントリーでも書いたAIを使った
実験についても、協力者を得て、実際にリリースで
きるように現在制作中です。

自宅のお部屋をスマホで撮影して、その画像をリセ
ノのアプリでアップロードすることで、

  • お部屋の改善すべき点を、文章で提示
  • 改善イメージをAIが合成して、画像で提示

ということを無料でしていただけます。

いまの時代らしい、面白いアプリになりそうですの
で、こちらも楽しみにお待ちください。

年内の12月リリース予定です。

店舗による体験強化

DSC_0262

3つ目のキーワードは、店舗による体験強化です。

18期には、社内大学の実施などを通じて、お客様や
一般の方がインテリアを楽しめるようになるために
は「知識を提供する」だけでは不十分で、

  • 体験(経験)機会の提供
  • メンターとしての伴走

が不可欠だということが、分かってきました。

それについて、店舗というお客様と直接触れ合える
場所を持っているのもリセノの強みですので、そこ
を活用していきます。

3Dシミュレーション強化

202510-6.jpg

前期には、3Dシミュレーションのシステムを旧来の
ものから、最新のシステム活用に変えました。

それによって、実際にお客様に提示できる画が格段
にきれいになり、よりリアルなお部屋をイメージし
ていただけるようになりました。

実際にお客様のお部屋作りの相談に使用をしていま
すが、これがとても好評で、多くのご要望を常にい
ただいています。

店舗スタッフにおいても、お客様のイメージを具現
化できる武器を手に入れたことで、コミュニケーシ
ョンがとても円滑になり、お客様から頼られること
がとても多くなりました。

もちろん、画がきれいになったという単純な理由で
はなく、

セオリーに基づく知識が土台にあり、それをお客様に理解いただきやすくなった

というのが、一番の勘所です。

お客様にもスタッフにもメリットがあり、格段に
相互のイメージを共有しやすくなっています。

今期に置いても、3Dシミュレーションをますます
活用していこうと考えています。

体験型レッスンの定期開催

202510-5.jpg

体験型レッスンは、インテリアスクールの主要な
カリキュラムのひとつですが、その運営は店舗主体
で行っていきます。

各店月1回程度を目安に、お客様にご来店いただき
4~8名程度のグループレッスンを行います。

レッスンの種類は、いまのところ上記の4つ+αを予
定していますが、前期にすでに8回ほど実施して、大
変好評をいただいています。

例えば、ディスプレイレッスンなどは、

  • 三角構図
  • レピテーション
  • 2+1のアイテム選び
  • ジグザグ配置

などの基本セオリーがあり、それを行うことで、
誰でも上手にディスプレイをすることができます。
これは、知識面です。

DSC_0816 (1).jpg

ただ、理解していても、実際に手を動かしてみると
うまくいかないもの。

それはそうですよね。
理論でうまくいくのなら、誰でも野球でホームラン
が打てることになります。

ですから、知識と同時に大切なのが「経験」です。

体験型レッスンでは、受講者に経験をしていただき
ながら、店舗のプロスタッフがメンターとして寄り
添いながら、ワークショップで経験をしてもらいます。

それにより、初心者の方でも、知識と経験が重なり、
本当の能力として力がついていくのです。

デベロッパー出店

202510-8.jpg

そして、さらに体験について広げていく意味もこめ
て、今期は2つの店舗OPENを予定しています。

まだ情報解禁前のため詳細はお伝えできませんが、
関東・関西のデベロッパーへの出店が決まっています。

リセノはいままで路面店としての独立出店のみでし
たが、ついにデベロッパーに出店します。

路面店とは異なる量・層のお客様が来館されると思い
ますので、そこでリセノに出会っていただき、多くの
方に知っていただけるといいなと思っています。

まとめ

というわけで、今月のエントリーは期初の投稿という
ことで、1年間の目標をざっくりと書いてきました。

会社も100人規模に近づき、年1回の方針共有会は、
スタッフみんなに1年間の全社方針を伝える唯一の
貴重な機会となってきました。

実際の共有会では、100ページを超える資料とともに
全員に方針をより分かりやすく、考え方の背景や、
具体的な期待なども含めて、熱量をもって話してい
ます。

今期の1年は、リセノの新たなる挑戦の1年となると
思いますので、ぜひご期待いただければと思います。

また、活動の幅を広げるにあたって、より優秀な人材
の登用も継続的に行っていきますので、活動に共感を
得ていただいた方は、ぜひともジョインも検討いただ
けると嬉しいなと思います。

Flavor採用サイト

では、また来月に。


<リセノ>の記事一覧

2025年 09月30日

20250917120253.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第18期が終了します。今年1年もたくさん考え、たくさん実行し、たくさんの成果を着実に得る...


2025年 08月27日

20250826195017.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「生成AI活用」です。 生成AIが話題となって久しいですが、僕自身もここ半年くらいでcopilot...


2025年 05月30日

20250529212810.jpg

こんにちは。やまもとです。 新たな取り組みとして、リリースに向けて準備を進めてきていた「教育事業」について、いよいよ順次リリースできるところ...


2025年 04月09日

20250410101556.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、恒例となった半期の振り返りです。 18期上半期(2024年10月~2025年3月)までの振り返り...


2025年 01月31日

20250205183509.jpg

こんにちは。やまもとです。 2025年1月24日(金)に、リセノ5店舗目となる吉祥寺店をオープンしました。 5店舗目となる吉祥店も、路面店。...


2024年 12月27日

20241226180616.jpg

こんにちは。やまもとです。 いよいよ年の瀬ですね。この記事が本年ラストとなります。 今年も、いろんな人に「読んでますよ。」と伝えていただいた...


2024年 11月30日

20241203131742.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「モダンインテリアへのアプローチ」について、書いていこうと思います。 僕たちは、2019年頃より「...


2024年 09月30日

20240925132543.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第17期が終了します。 コロナの影響も収束し、京都には観光客がたくさん。コロナの巣ごもり...


2024年 06月30日

20240625205525.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月は「ファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略」という本を読んで考えたリセノ事業の競争戦略について書いていこうと思...


2024年 05月28日

20240528-8.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは以前からも書いています「センスのいらないインテリア」のスタイリング編について。 いよいよ順次リリー...


2024年 04月26日

20240430-2.jpg

こんにちは。やまもとです。 先日、Flavorとしては初めての本格的な新卒採用のための「会社説明会」を開催しました。 今までの17年間は、当...


2024年 03月31日

20240402123751.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、17期上半期(2023年10月~2024年3月)までの振り返りと、下期の展望などを書いていこうと...


2024年 02月16日

20240209194110.jpg

こんにちは。やまもとです。 4月に東京・青山にお店をオープンします。 既存のお店は、 京都店:2013年8月オープン東京店(二子玉川):20...


2024年 01月18日

20240118135634.jpg

こんにちは。やまもとです。 Flavorでは、17期目にして人事制度を刷新しました。 求めるビジョンに基づき、同じ価値観と使命感を持つメンバ...


2023年 12月27日

20231227-5.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日は、うちの会社の最後の営業日です。明日みんなで大掃除して、今年の仕事は終了です。 師走感はまったく感じません...


2023年 10月31日

1031_8.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、会社の17期最初の投稿ということもあり、1年を通して大きな目標として掲げているスローガンについて...


2023年 09月30日

20230926113437.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第16期が終了します。 コロナも5類指定となり、巣ごもり需要は遠い昔、世間の意識が外へ外...


2023年 08月31日

20230904180318.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「動画プロジェクトの方向性」についてです。 リセノでの動画プロジェクトは、2019年12月のVlo...


2023年 07月31日

20230803113926.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「ナチュラルヴィンテージを深化させる。」です。 ナチュラルヴィンテージというインテリアスタイルは、...


2023年 06月30日

20230704122433.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、OMOについての考え方の変化と、今後の出店計画について、書いていこうと思います。 ----- 家...


2023年 05月31日

20230601133947.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、ドラッカーの「顧客の創造」にルーツを持つ書籍に示唆を受け、僕の中に生まれた思考の変化と、順序の整...


2023年 03月27日

20230328.jpg

こんにちは。やまもとです。 先日のブログでも書きましたが、Flavorでは今、会社の今後を鑑みて、人事制度の刷新を策定しています。 人事制度...


2023年 02月09日

20230221182435.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、現代ユーザーの購買前心理の変化とそれに伴うECの表現方法の変化の仮説です。 僕たちのような中小E...


2022年 12月27日

20221227115104.jpg

こんにちは。やまもとです。 あっという間に、今年もあと数日。うちの会社は明日28日が仕事納めで、午前中は軽く業務にあたり、午後から大掃除して...


2022年 11月25日

20221125135020.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、今期の上期に予定している人事制度の刷新について書いていこうと思います。 16年目を迎える当社です...


2022年 10月31日

20221031.jpg

こんにちは。やまもとです。 16期最初の投稿ということで、今回のブログでは、リセノが今期に目指す指針「信頼と楽しさの共存」という思考について...


2022年 09月30日

20220930120251.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第15期が終了します。 今期(2021年10月~2022年9月)は、1月下旬~3月下旬ま...


2022年 07月15日

20220715153519.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは「プロダクトデザイン」について。 リセノのオリジナル家具「Re:CENO product」は、すべ...


2022年 06月30日

20220708164441.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、コミュニティ形成においてのアプローチ手段の検討についてです。 僕たちのブランドタグラインは、「イ...


2022年 03月15日

20220315175352.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、リセノにおける品揃えをフックにして、僕の考えるブランド論のようなものを、まとめておこうかなと思い...


2022年 01月31日

20220208122829.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、リセノのオリジナル家具のデザインについてお話しようと思います。 つい先日、社内メンバーからのイン...


2021年 10月18日

20211021184348.png

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、今後やっていこうという方針のひとつである「社内の仕事を公開していく試み」についてお話していこうと...


2021年 09月30日

20210928130748.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第14期が終了します。 今期は、昨年から引き続きコロナ禍によるリモートワークの期間が多く...


2021年 08月24日

20210824180255.jpg

こんにちは。やまもとです。 今日のテーマは「自分たちのことを、正しく、広く伝える。」です。 僕たちの会社は、いろんな側面があります。 インテ...


2021年 05月25日

3.jpg

こんにちは。やまもとです。 いまリセノでは、公式アプリの制作を進めていて、6月中リリースを予定しています。 ノーコードのサービスを採用したの...


2021年 04月19日

20210419164636.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、14期上半期(2020年10月~2021年3月)までの振り返りと、下期の展望などを書いていこうと...


2021年 01月20日

20210120111801.jpg

こんにちは。やまもとです。 みなさんは、カスタマーサポートという仕事をご存知でしょうか? ヘッドセットを付けたスタッフが、パソコンに向かって...


2020年 12月31日

20201223115144.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「小売りとメディアのリソース比率を変える」です。 僕たちは、家具をたくさん売るだけのお店を目指して...


2020年 11月30日

20201119174850.jpg

こんにちは。やまもとです。 今、リセノでは「インテリアの教科書」になる様なメディアを作ろうとしています。 「インテリア」という分野は、とても...


2020年 09月30日

20200902170324.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第13期が終了します。 今期は、コロナ禍によるリモートワークと店舗休業、オンラインサポー...


2020年 08月31日

20200825103957.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「カスタマーサクセス」です。 この言葉は、近年、Saas(Software as a Servic...


2020年 07月31日

20200727160850.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは、働き方についてです。 新型コロナウィルスの影響によって、リモートワークを初めて経験した企業は多く...


2020年 06月30日

20200612100531.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」というスタイルについてそのメリットや、...


2020年 05月31日

20200528101914.jpg

こんにちは。やまもとです。 5月中旬に、ECでの展開商品を大幅に削減しました。 まだ実行余地は多くありますが、それでも現時点で全体の1/3の...


2020年 04月30日

20200416130853.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、家具小売りにおけるオンラインとオフライン(リアル店舗)の関係性について、私見を整理していこうと思...


2020年 01月31日

20200128163218.png

こんにちは。やまもとです。 ブランドコンセプトにおける解説(キャプション)を少し修正し、またその先に目指すブランドの世界観をアップデートした...


2019年 12月18日

20191218165037.jpg

こんにちは。やまもとです。 2019年最後の12月は、最終日ではなくすこし早めの投稿にしています。 今回は、Flavorで新たにはじまった「...


2019年 10月31日

DSCF6271.jpg

こんにちは。やまもとです。 昨日、13期の会社全体の目標共有会を行いました。 目標共有会は、例年、年度初めに開催します。 これからの1年間を...


2019年 09月30日

20191001083459.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第12期が終了します。 リセノは、この1年で幅広いテイストの商品を扱うセレクトショップか...


2019年 08月31日

20190828170830.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のお題は、近日着工予定の自社リノベです。 今のFlavor本社は、約6年前にビル1棟を借りて、1Fを実店舗、...


2019年 06月30日

20190627114319.jpg

こんにちは。やまもとです。 今日のテーマは、品質改善についてです。 お客様に購入いただいてお届けする家具たちですが、大変申し訳ない話ですが、...


2019年 05月31日

20190603164310.jpg

こんにちは。やまもとです。 今日のお題は、ECの撮影って大変だけど、楽しいし、さらによく出来そうだよねっていうお話です。 ECの商品撮影にま...


2019年 03月31日

20190325164827.jpg

こんにちは。やまもとです。 以前のブログで書いていたリノベーションの案件が無事に納品まで終わりました。 住宅物件のコーディネート事業をスター...


2019年 02月28日

20190301121024.jpg

こんにちは。やまもとです。 新生活直前の2月。新生活シーズンの3・4月に向けて、インテリア商戦はピークを迎えます。 それに向けて(というより...


2018年 11月30日

20181203125402.png

こんにちは。やまもとです。 Flavorの12期目が始まり、早2ヶ月が経ちました。前期の反省を活かしながら、今期も頑張って前に向かって進んで...


2018年 10月31日

20181101114621.png

こんにちは。やまもとです。 会社12年目がスタートした10月。この時期は、会社の通期目標を具体的に確定し、社内に共有する時期です。 今年も前...


2018年 09月30日

20181001151447.png

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第11期が終了します。ほんと1年は早いですね。今年の1年を振り返ります。 第11期に行...


2018年 01月31日

20180131131606.png

こんにちは。ヤマモトです。 今回は、2015年より少しずつリリースを重ねてきたオリジナル家具「Re:CENO product」の販売動向と今...


2017年 12月26日

20171226213142.png

今月は、ブランドの方向性について、考えていることを備忘録的に。 モノゴトの視点には、常に相反する視点があります。 たとえば、価格。 安いは「...


2017年 11月28日

20171128194307.JPG

こんにちは。やまもとです。 先日、11期の会社全体の目標共有会を、京都本社にて行いました。 目標共有会は、例年、年度初めに開催します。 これ...


2017年 10月29日

20171029200005.png

動画コンテンツの本格運用を視野に入れたYoutubeのチャンネルを開設しました。 インテリアは日本の住宅事情や、購入頻度の少なさから、なかな...


2016年 10月31日

20161031204518.jpg

こんにちは。ヤマモトです。 リセノのオリジナル家具の第2弾「WIRY」シリーズが、いよいよ明日よりオンラインで順次発売開始となります。 NO...


2016年 09月30日

20160930233628.png

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第9期が終了します。今年の1年を振り返ります。 第9期に行った主なできごと 今年の1年...


2016年 07月15日

20160715200231.png

今週の水曜日に、3Dインテリアシミュレーターをリリースしました。 専用のソフトなしで、ブラウザだけでインテリアの3Dコーディネートが出来る...


2016年 03月21日

20150923164403.jpg

今日のブログは、僕たちのオリジナル家具のコンセプトについてです。 ---------------------------------- 僕た...


2016年 01月04日

20160105084107.jpg

あけましておめでとうございます。 本年も月1回のペースでブログを更新していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 さて、新年1回目の今回...


2015年 12月25日

20151225210818.png

こんにちは。ヤマモトです。 あっという間に年末ですね。2015年もあと数日で終わりです。 いろいろと動きのあった2015年のリセノですが、そ...


2015年 10月09日

20151009173505.gif

ここ数年にわたって、ブランディングについて、ずっと考えています。ここ数日は、もっともっと考えています。 お店をブランド化できれば、価格競争に...


2015年 08月24日

20150824180808.jpg

僕たちは、創業当初から一生懸命に「伝える」ということに注力し、大事にしてきました。 モノの魅力は、知ればもっと惹かれるし、知らないとまったく...


2015年 06月30日

20150630212020.jpg

こんにちは。やまもとです。2015年7月10日に東京・二子玉川にリセノのリアルショップ2店舗目となる東京店をオープンします。 東京にお店を...


2015年 04月30日

20150510.gif

こんにちは。やまもとです。 今回のテーマは、今後のECの方向性について、僕が考えていることを書いていこうと思います。 これまでのECは「買い...


2015年 01月09日

20150109.jpg

こんにちは。ヤマモトです。 先日、ようやく念願のWebマガジンをリリースできましたので、そのあたりのお話を備忘録の意味も兼ねて、書いておきま...


2014年 07月27日

20140727.jpg

Webサイトを約4年ぶりにリニューアルしました。 徐々に出来上がったところからのリニューアルのため、今のところはトップページを中心の変更です...


2014年 03月06日

20140306.jpg

今回は、備忘録的に、伊勢丹の催事出店を振り返ってみたいと思います。 【開催の概要】 ---------------------------...


2013年 09月30日

20130930.gif

表題の通り、本日で会社の第6期目が終了します。 最終決算の確定はまだ先ですが、お陰様で、前年売上比 170%程度でフィニッシュできそうな気...


2013年 08月28日

20130828.jpg

今日は、Web制作の現場のお話。 うちの会社では、Web制作は可能な限り社内で内製するようにしています。※内製 = 自社スタッフで制作するこ...


2013年 08月06日

20130806.jpg

2013年8月1日(木) 京都・四条烏丸にリセノの実店舗「Re:CENO Products&Stories」を無事オープンいたしました。 ...


2013年 07月01日

20130701.jpg

今回は、Re:CENOのリアルショップ業態:Re:CENO Products & Storiesのブランドコンセプトについて、書き...


2013年 06月20日

20130627.gif

最近ようやく、リセノの実店舗のサイト構成について、考えています。 リセノの実店舗=「Re:CENO Products&Stories」は、...


2013年 05月31日

20130531.jpg

Facebookや、各Webサイトでもすでにリリースしておりますが、リアルショップを今夏にオープンいたします。 Re:CENO Produc...


2013年 03月27日

soba.jpg

今日のテーマは、「ネットショップの進むべき道」についてです。 現在、Webにおいて、店舗やアイテムって溢れています。インテリアショップだけで...


2013年 03月21日

cart.jpg

本日のテーマは、「ネットショップをはじめたい人に伝えたい、2つの大事なこと」です。 私が立ち上げたリセノインテリアも、6年目を迎えさせていた...


2013年 02月27日

enjoy.gif

今日は、私が運営している「Re:CENOインテリア」(以下、リセノ)について、お話させていただきます。 昨日の投稿の様に、「ストーリーやこだ...