「インテリアセオリー×AI」の実験

2025年 08月27日 カテゴリー:リセノ


20250826195017.jpg

こんにちは。やまもとです。

今月のテーマは「生成AI活用」です。

生成AIが話題となって久しいですが、僕自身もここ
半年くらいでcopilotやChatGPTなどを触りはじめま
した。

AIを相手にマーケティングの相談などをしていくう
ちに徐々に使う頻度が増え、その分析の速さと網羅
性に驚き、最近ではググるよりもAIに聞く方を優先
する様になってきました。

最新の生成AIはいろんな事が出来るのが面白く、遊
び感覚でいろいろと打ち込んでみているのですが、
その中で、ふと

「インテリアセオリーをデータソースにして、
 お部屋の自動添削とかできるんだろうか?」

と思い立ち、試しにやってみました。

ChatGPTに、画像を解析させてみる

20250826-5.jpg

例えば、この画像はリセノスタッフのお家です。

「プロアフター」というyoutube企画で使うために
撮影したこの画像を、以下の手順でAIに解析と画像
生成をさせてみます。

手順

  1. リセノのインテリアセオリーをURL指定で参照させる
    https://www.receno.com/pen/sense/
  2. 上画像をAIに解析させて、セオリーとの相違点を指摘させる
  3. AIにスタイリングの不足を補った画像を生成させる

ということをやってみました。

セオリーとの相違点の解析と指摘

20250826.jpg

chatgptの画面キャプチャ

まず、セオリーと照らし合わせて、スタイリングと
の相違点=不足している箇所を解析させます。

結果は素晴らしく、画像を解析して、セオリーを基
にお部屋のスタイリングで足りない点をいくつも指
摘してくれました。

回答全文は以下です。

⚠️ セオリーから外れている/弱いポイント
1. アクセントカラー不足(セオリー21)
・全体がベージュ〜生成りでまとまっているが、大きな差し色がなくぼやけた印象。
・一応、ラグの赤茶・アジサイのブルーがあるが、面積が小さく効果が弱い。
 → クッションや小物で強めのアクセントを追加すると良い。

2. ベースとポイントの区別が曖昧(セオリー4)
・ベース(壁・床・家具)とポイント(小物・装飾)の色調が近く、主役/脇役が分かりにくい。
 → 壁アートや小物にもっとコントラストをつけて"見せ場"を作ると引き締まる。

3. 上・中・下のバランスが不十分(セオリー19)
・上:壁のアートはあるが小さめ、天井付近は空白が多い。
・中:ソファ・ベッドでボリュームがある。
・下:ラグが小さく、床の余白が広くてバランスが崩れている。
 → ラグを大きくする、壁面にもう少し装飾を足すなどで安定感を出せる。

4. レピテーションの弱さ(セオリー20)
・木素材は繰り返されているが、布(ベージュ系)が単調に広がっている。
・柄や異素材の繰り返しが少なく、統一感より"のっぺり感"が強い。
 → クッションに柄を加えたり、違う素材の小物をリピートすると改善。

5. ディスプレイのまとまり不足(セオリー23)
・テレビボード上のアジサイ、窓際の小物、壁のポストカードなどが点在していて散漫。
・三角構図や高さのリズムが弱い。
 → 飾る位置をまとめ、高さ違いで配置すると洗練される。

6. 広くすっきり見せる工夫が弱い(セオリー6)
・小さなテーブルが2つ並んでおり、雑多に見えやすい。
・ラグも小さく、ゾーニングが弱い。
 → テーブルを一つにまとめる、ラグを大きく敷き直すと広さが出る。

7. 照明計画の弱さ(セオリー17)
・フロアランプとテーブルランプはあるが、光源が少なく偏っている。
・夜の雰囲気づくりが限定的になりそう。
 → もう一灯足すと"多灯分散"ができて落ち着く。

✅ まとめ
この部屋の弱点は
・アクセント不足(色・ポイント)
・ラグ・テーブルによるゾーニングの弱さ
・ディスプレイと高さのバランスの不足

です。

ベースは整っているので、「差し色を足す」「ゾーンを広く見せる」「飾りをまとめる」 の3点を直せば、ぐっとセオリー通りに近づきます。

という感じです。

セオリーという判断軸があるため、そこを正確に
読み取って、回答もしっかりとしたレベルに達して
いるように見えます。

なかなかすごいですね。

スタイリングの不足を補った画像を生成させる

さて、セオリーに基づいた画像の解析はしっかりと
出来る様なので、続いては「画像生成」を依頼して
みます。

20250826-2.jpg

chatgptの画面キャプチャ

そうすると、いくつかAIが使うセオリーを提示して
くれたので、いったんそのまま合成を指示しました。

結果ができるまで、数分。
初めての「セオリー×解析×画像生成」でどの様な
結果がでるのか、楽しみに待ちました。

AI画像生成の結果

20250826-5.jpgBefore

20250826-3.pngAfter提案1

AIがセオリーに基づいて合成画像を生成した結果が
こちらです。

ぱっと見た感じ、なかなか良い雰囲気に仕上がって
います。すこしアクセントカラーが強すぎるのが気
にはなりますが、はじめてにしては良いレベルです。

ちなみにAIが手を加えた点は、改めて以下です。

アクセントカラーを追加(セオリー21)
 ・クッションにブルーやマスタードを加える
 ・ベッドの上に差し色のブランケットを置く

ゾーニングを強化(セオリー6)
 ・ラグを大きめに変更し、ソファ+テーブルをしっかり囲う

ディスプレイの整理(セオリー23)
 ・テレビボード上の小物を高さ違いでまとめ、三角構図に調整

上中下のバランス調整(セオリー19)
 ・壁のアートを大きめに差し替え
 ・天井近くにもう少し"見せ場"を足す

多灯照明(セオリー17)
 ・フロアランプに加えて、もう一灯(小さなテーブルランプやペンダント)を合成

上中下のバランスを整えてくれていたり、
多灯照明にケアしてくれていたり、
ゾーニングやアクセントカラーなど、
セオリーをしっかりと取り入れてスタイリングを
修正してくれているのが分かります。

文章の解析だけじゃなくて、視覚的に表現まででき
るのは、本当にすごいですね。

AI生成画像の微調整

さて、さっきの画像でもAIの画像生成機能のすごさ
は分かったのですが、すこしだけ気に入らなかった
「強すぎるアクセントカラー(ブルー、イエロー)」
について、抑える指示を出してみます。

20250826-8.jpg

そうすると、こんな感じの画像を作ってくれました。

20250826-9.jpgAfter画像(アクセントカラー抑えVer.)

指示通り、強すぎたアクセントカラーをすこし抑え
てくれました。

お部屋としてなかなか良いレベルになってきましたね。
このままでもイメージ提案なら使えるくらいです。

テレビボードにおいていた「あじさい」のブルーを
クッションやブランケットでレピテーションしてい
るのが、なんともにくいですね(笑)。

「セオリー×AI」の実験のまとめ

https://blog.flavor-inc.co.jp/assets_c/2025/08/20250826195017-thumb-700xauto-1366.jpg

今回は、AIとインテリアセオリーを掛け合わせて、
お部屋写真を合成するところまで実験してみました。

インテリアセオリーという道しるべがあることで、
AIもしっかりと解析と出力をしてくれて、とても
ユニークな結果となりました。

実際のお部屋のスタイリングの際には、細かな寸法
の確認が必要であったり、見心地の良さ以外にも使
い心地の良さ(暮らしやすさ)が必要なので、AIだ
けでは完結しないことも多そうです。

しかしながら、インテリア初心者の方でも、自室を
コーディネートするイメージづくりはとても簡単に
できる可能性は高く、幅広い層に受け入れられそう
な可能性を感じました。

今後は、研究を重ねた独自のインテリアセオリーを
より多くの方に使っていただくための可能性のひと
つとして、AIの活用も研究していこうと思います。

論理とAIは相性いいですね。

みなさんの大変な日々が、少しでもインテリアの力
で良くなる未来を目指して。

では、また来月に。


<リセノ>の記事一覧

2025年 05月30日

20250529212810.jpg

こんにちは。やまもとです。 新たな取り組みとして、リリースに向けて準備を進めてきていた「教育事業」について、いよいよ順次リリースできるところ...


2025年 04月09日

20250410101556.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、恒例となった半期の振り返りです。 18期上半期(2024年10月~2025年3月)までの振り返り...


2025年 01月31日

20250205183509.jpg

こんにちは。やまもとです。 2025年1月24日(金)に、リセノ5店舗目となる吉祥寺店をオープンしました。 5店舗目となる吉祥店も、路面店。...


2024年 12月27日

20241226180616.jpg

こんにちは。やまもとです。 いよいよ年の瀬ですね。この記事が本年ラストとなります。 今年も、いろんな人に「読んでますよ。」と伝えていただいた...


2024年 11月30日

20241203131742.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「モダンインテリアへのアプローチ」について、書いていこうと思います。 僕たちは、2019年頃より「...


2024年 09月30日

20240925132543.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第17期が終了します。 コロナの影響も収束し、京都には観光客がたくさん。コロナの巣ごもり...


2024年 06月30日

20240625205525.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月は「ファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略」という本を読んで考えたリセノ事業の競争戦略について書いていこうと思...


2024年 05月28日

20240528-8.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは以前からも書いています「センスのいらないインテリア」のスタイリング編について。 いよいよ順次リリー...


2024年 04月26日

20240430-2.jpg

こんにちは。やまもとです。 先日、Flavorとしては初めての本格的な新卒採用のための「会社説明会」を開催しました。 今までの17年間は、当...


2024年 03月31日

20240402123751.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、17期上半期(2023年10月~2024年3月)までの振り返りと、下期の展望などを書いていこうと...


2024年 02月16日

20240209194110.jpg

こんにちは。やまもとです。 4月に東京・青山にお店をオープンします。 既存のお店は、 京都店:2013年8月オープン東京店(二子玉川):20...


2024年 01月18日

20240118135634.jpg

こんにちは。やまもとです。 Flavorでは、17期目にして人事制度を刷新しました。 求めるビジョンに基づき、同じ価値観と使命感を持つメンバ...


2023年 12月27日

20231227-5.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日は、うちの会社の最後の営業日です。明日みんなで大掃除して、今年の仕事は終了です。 師走感はまったく感じません...


2023年 10月31日

1031_8.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、会社の17期最初の投稿ということもあり、1年を通して大きな目標として掲げているスローガンについて...


2023年 09月30日

20230926113437.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第16期が終了します。 コロナも5類指定となり、巣ごもり需要は遠い昔、世間の意識が外へ外...


2023年 08月31日

20230904180318.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「動画プロジェクトの方向性」についてです。 リセノでの動画プロジェクトは、2019年12月のVlo...


2023年 07月31日

20230803113926.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「ナチュラルヴィンテージを深化させる。」です。 ナチュラルヴィンテージというインテリアスタイルは、...


2023年 06月30日

20230704122433.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、OMOについての考え方の変化と、今後の出店計画について、書いていこうと思います。 ----- 家...


2023年 05月31日

20230601133947.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、ドラッカーの「顧客の創造」にルーツを持つ書籍に示唆を受け、僕の中に生まれた思考の変化と、順序の整...


2023年 03月27日

20230328.jpg

こんにちは。やまもとです。 先日のブログでも書きましたが、Flavorでは今、会社の今後を鑑みて、人事制度の刷新を策定しています。 人事制度...


2023年 02月09日

20230221182435.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、現代ユーザーの購買前心理の変化とそれに伴うECの表現方法の変化の仮説です。 僕たちのような中小E...


2022年 12月27日

20221227115104.jpg

こんにちは。やまもとです。 あっという間に、今年もあと数日。うちの会社は明日28日が仕事納めで、午前中は軽く業務にあたり、午後から大掃除して...


2022年 11月25日

20221125135020.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、今期の上期に予定している人事制度の刷新について書いていこうと思います。 16年目を迎える当社です...


2022年 10月31日

20221031.jpg

こんにちは。やまもとです。 16期最初の投稿ということで、今回のブログでは、リセノが今期に目指す指針「信頼と楽しさの共存」という思考について...


2022年 09月30日

20220930120251.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第15期が終了します。 今期(2021年10月~2022年9月)は、1月下旬~3月下旬ま...


2022年 07月15日

20220715153519.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは「プロダクトデザイン」について。 リセノのオリジナル家具「Re:CENO product」は、すべ...


2022年 06月30日

20220708164441.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、コミュニティ形成においてのアプローチ手段の検討についてです。 僕たちのブランドタグラインは、「イ...


2022年 03月15日

20220315175352.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、リセノにおける品揃えをフックにして、僕の考えるブランド論のようなものを、まとめておこうかなと思い...


2022年 01月31日

20220208122829.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、リセノのオリジナル家具のデザインについてお話しようと思います。 つい先日、社内メンバーからのイン...


2021年 10月18日

20211021184348.png

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、今後やっていこうという方針のひとつである「社内の仕事を公開していく試み」についてお話していこうと...


2021年 09月30日

20210928130748.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第14期が終了します。 今期は、昨年から引き続きコロナ禍によるリモートワークの期間が多く...


2021年 08月24日

20210824180255.jpg

こんにちは。やまもとです。 今日のテーマは「自分たちのことを、正しく、広く伝える。」です。 僕たちの会社は、いろんな側面があります。 インテ...


2021年 05月25日

3.jpg

こんにちは。やまもとです。 いまリセノでは、公式アプリの制作を進めていて、6月中リリースを予定しています。 ノーコードのサービスを採用したの...


2021年 04月19日

20210419164636.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、14期上半期(2020年10月~2021年3月)までの振り返りと、下期の展望などを書いていこうと...


2021年 01月20日

20210120111801.jpg

こんにちは。やまもとです。 みなさんは、カスタマーサポートという仕事をご存知でしょうか? ヘッドセットを付けたスタッフが、パソコンに向かって...


2020年 12月31日

20201223115144.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「小売りとメディアのリソース比率を変える」です。 僕たちは、家具をたくさん売るだけのお店を目指して...


2020年 11月30日

20201119174850.jpg

こんにちは。やまもとです。 今、リセノでは「インテリアの教科書」になる様なメディアを作ろうとしています。 「インテリア」という分野は、とても...


2020年 09月30日

20200902170324.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第13期が終了します。 今期は、コロナ禍によるリモートワークと店舗休業、オンラインサポー...


2020年 08月31日

20200825103957.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは「カスタマーサクセス」です。 この言葉は、近年、Saas(Software as a Servic...


2020年 07月31日

20200727160850.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のテーマは、働き方についてです。 新型コロナウィルスの影響によって、リモートワークを初めて経験した企業は多く...


2020年 06月30日

20200612100531.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」というスタイルについてそのメリットや、...


2020年 05月31日

20200528101914.jpg

こんにちは。やまもとです。 5月中旬に、ECでの展開商品を大幅に削減しました。 まだ実行余地は多くありますが、それでも現時点で全体の1/3の...


2020年 04月30日

20200416130853.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のブログは、家具小売りにおけるオンラインとオフライン(リアル店舗)の関係性について、私見を整理していこうと思...


2020年 01月31日

20200128163218.png

こんにちは。やまもとです。 ブランドコンセプトにおける解説(キャプション)を少し修正し、またその先に目指すブランドの世界観をアップデートした...


2019年 12月18日

20191218165037.jpg

こんにちは。やまもとです。 2019年最後の12月は、最終日ではなくすこし早めの投稿にしています。 今回は、Flavorで新たにはじまった「...


2019年 10月31日

DSCF6271.jpg

こんにちは。やまもとです。 昨日、13期の会社全体の目標共有会を行いました。 目標共有会は、例年、年度初めに開催します。 これからの1年間を...


2019年 09月30日

20191001083459.jpg

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第12期が終了します。 リセノは、この1年で幅広いテイストの商品を扱うセレクトショップか...


2019年 08月31日

20190828170830.jpg

こんにちは。やまもとです。 今月のお題は、近日着工予定の自社リノベです。 今のFlavor本社は、約6年前にビル1棟を借りて、1Fを実店舗、...


2019年 06月30日

20190627114319.jpg

こんにちは。やまもとです。 今日のテーマは、品質改善についてです。 お客様に購入いただいてお届けする家具たちですが、大変申し訳ない話ですが、...


2019年 05月31日

20190603164310.jpg

こんにちは。やまもとです。 今日のお題は、ECの撮影って大変だけど、楽しいし、さらによく出来そうだよねっていうお話です。 ECの商品撮影にま...


2019年 03月31日

20190325164827.jpg

こんにちは。やまもとです。 以前のブログで書いていたリノベーションの案件が無事に納品まで終わりました。 住宅物件のコーディネート事業をスター...


2019年 02月28日

20190301121024.jpg

こんにちは。やまもとです。 新生活直前の2月。新生活シーズンの3・4月に向けて、インテリア商戦はピークを迎えます。 それに向けて(というより...


2018年 11月30日

20181203125402.png

こんにちは。やまもとです。 Flavorの12期目が始まり、早2ヶ月が経ちました。前期の反省を活かしながら、今期も頑張って前に向かって進んで...


2018年 10月31日

20181101114621.png

こんにちは。やまもとです。 会社12年目がスタートした10月。この時期は、会社の通期目標を具体的に確定し、社内に共有する時期です。 今年も前...


2018年 09月30日

20181001151447.png

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第11期が終了します。ほんと1年は早いですね。今年の1年を振り返ります。 第11期に行...


2018年 01月31日

20180131131606.png

こんにちは。ヤマモトです。 今回は、2015年より少しずつリリースを重ねてきたオリジナル家具「Re:CENO product」の販売動向と今...


2017年 12月26日

20171226213142.png

今月は、ブランドの方向性について、考えていることを備忘録的に。 モノゴトの視点には、常に相反する視点があります。 たとえば、価格。 安いは「...


2017年 11月28日

20171128194307.JPG

こんにちは。やまもとです。 先日、11期の会社全体の目標共有会を、京都本社にて行いました。 目標共有会は、例年、年度初めに開催します。 これ...


2017年 10月29日

20171029200005.png

動画コンテンツの本格運用を視野に入れたYoutubeのチャンネルを開設しました。 インテリアは日本の住宅事情や、購入頻度の少なさから、なかな...


2016年 10月31日

20161031204518.jpg

こんにちは。ヤマモトです。 リセノのオリジナル家具の第2弾「WIRY」シリーズが、いよいよ明日よりオンラインで順次発売開始となります。 NO...


2016年 09月30日

20160930233628.png

こんにちは。やまもとです。 本日、9月30日で会社の第9期が終了します。今年の1年を振り返ります。 第9期に行った主なできごと 今年の1年...


2016年 07月15日

20160715200231.png

今週の水曜日に、3Dインテリアシミュレーターをリリースしました。 専用のソフトなしで、ブラウザだけでインテリアの3Dコーディネートが出来る...


2016年 03月21日

20150923164403.jpg

今日のブログは、僕たちのオリジナル家具のコンセプトについてです。 ---------------------------------- 僕た...


2016年 01月04日

20160105084107.jpg

あけましておめでとうございます。 本年も月1回のペースでブログを更新していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 さて、新年1回目の今回...


2015年 12月25日

20151225210818.png

こんにちは。ヤマモトです。 あっという間に年末ですね。2015年もあと数日で終わりです。 いろいろと動きのあった2015年のリセノですが、そ...


2015年 10月09日

20151009173505.gif

ここ数年にわたって、ブランディングについて、ずっと考えています。ここ数日は、もっともっと考えています。 お店をブランド化できれば、価格競争に...


2015年 08月24日

20150824180808.jpg

僕たちは、創業当初から一生懸命に「伝える」ということに注力し、大事にしてきました。 モノの魅力は、知ればもっと惹かれるし、知らないとまったく...


2015年 06月30日

20150630212020.jpg

こんにちは。やまもとです。2015年7月10日に東京・二子玉川にリセノのリアルショップ2店舗目となる東京店をオープンします。 東京にお店を...


2015年 04月30日

20150510.gif

こんにちは。やまもとです。 今回のテーマは、今後のECの方向性について、僕が考えていることを書いていこうと思います。 これまでのECは「買い...


2015年 01月09日

20150109.jpg

こんにちは。ヤマモトです。 先日、ようやく念願のWebマガジンをリリースできましたので、そのあたりのお話を備忘録の意味も兼ねて、書いておきま...


2014年 07月27日

20140727.jpg

Webサイトを約4年ぶりにリニューアルしました。 徐々に出来上がったところからのリニューアルのため、今のところはトップページを中心の変更です...


2014年 03月06日

20140306.jpg

今回は、備忘録的に、伊勢丹の催事出店を振り返ってみたいと思います。 【開催の概要】 ---------------------------...


2013年 09月30日

20130930.gif

表題の通り、本日で会社の第6期目が終了します。 最終決算の確定はまだ先ですが、お陰様で、前年売上比 170%程度でフィニッシュできそうな気...


2013年 08月28日

20130828.jpg

今日は、Web制作の現場のお話。 うちの会社では、Web制作は可能な限り社内で内製するようにしています。※内製 = 自社スタッフで制作するこ...


2013年 08月06日

20130806.jpg

2013年8月1日(木) 京都・四条烏丸にリセノの実店舗「Re:CENO Products&Stories」を無事オープンいたしました。 ...


2013年 07月01日

20130701.jpg

今回は、Re:CENOのリアルショップ業態:Re:CENO Products & Storiesのブランドコンセプトについて、書き...


2013年 06月20日

20130627.gif

最近ようやく、リセノの実店舗のサイト構成について、考えています。 リセノの実店舗=「Re:CENO Products&Stories」は、...


2013年 05月31日

20130531.jpg

Facebookや、各Webサイトでもすでにリリースしておりますが、リアルショップを今夏にオープンいたします。 Re:CENO Produc...


2013年 03月27日

soba.jpg

今日のテーマは、「ネットショップの進むべき道」についてです。 現在、Webにおいて、店舗やアイテムって溢れています。インテリアショップだけで...


2013年 03月21日

cart.jpg

本日のテーマは、「ネットショップをはじめたい人に伝えたい、2つの大事なこと」です。 私が立ち上げたリセノインテリアも、6年目を迎えさせていた...


2013年 02月27日

enjoy.gif

今日は、私が運営している「Re:CENOインテリア」(以下、リセノ)について、お話させていただきます。 昨日の投稿の様に、「ストーリーやこだ...